
どうも、もりっちです。
皆さん『ハットトリック』という言葉は知っていますか?
サッカーの試合で一人で3得点ゴールを決めた時に使われる言葉です。(日本でもよく使われていますよね!)
海外サッカーでも一人の選手が一試合で複数得点を決めた際に使われる言葉があります。
今日はそのサッカー選手が一試合で複数ゴールをした際に各国の海外のサッカー情報誌などで使われている得点用語について調べてみました!
イタリアのサッカー得点言葉
- 『ドッピエッタ』・・1試合[keikou]2得点[/keikou]の意味
- 『トリプレッタ』・・1試合[keikou]3得点[/keikou]の意味
- 『ポーケル』・・・・1試合[keikou]4得点[/keikou]の意味
- 『チンクィーナ』・・1試合[keikou]5得点[/keikou]の意味
スペインのサッカー得点言葉
- 『ドス』・・・・1試合[keikou]2得点[/keikou]の意味
- 『トレス』・・・1試合[keikou]3得点[/keikou]の意味
- 『クアトロ』・・1試合[keikou]4得点[/keikou]の意味
- 『スィンコ』・・1試合[keikou]5得点[/keikou]の意味
ドイツのサッカー得点言葉
- 『ドッペルパック』・・・1試合[keikou]2得点[/keikou]の意味
- 『ドライアーパック』・・1試合[keikou]3得点[/keikou]の意味
フランスのサッカー得点言葉
- 『ドゥーブレ』・・・1試合[keikou]2得点[/keikou]の意味
- 『トリプレ』・・・・1試合[keikou]3得点[/keikou]の意味
- 『カドリュプレ』・・1試合[keikou]4得点[/keikou]の意味
- 『カンテュプレ』・・1試合[keikou]5得点[/keikou]の意味
まとめ
ドッペルパックやドッピエッタなどは海外の日本人選手や有名選手が活躍した際にサッカー記事でよく見かけるようになりましたよね!
ひとりの選手が1試合で4得点、5得点は中々ないですが、2得点や3得点で使われる言葉はたまに見るのでサッカー情報誌などを見る際に参考にしていただけたら嬉しいです^^